2008年02月26日
ボーリング
今、わらっていいともで
タモリたちが「ボウリング」の話をしていた。
独身の頃はよくいっていたボーリング
ひと昔前、あちこちにあったボーリング場!今は少し減ったような???
我が家の近くにあったボーリング場、何時間しても2000円(この値段はよく覚えてないけど)ぽっきり!
みたいな仕組み。
ボーリングが好きだった私は最高10ゲームくらいだったかな?
最高スコア200を出した時にはほんとにうれしかった~
今、そんなことをしたら間違いなく筋肉痛(しかも2~3日遅れで・・)
もうひとつおもしろかったのが、夜の12時になると、5分間
なぜか「ルパン三世」のテーマソングが流れて
その時は一番前のピンが赤になって、ストライクかスペアをだすと
お菓子だったかな?もらえるというもの。
たいしたお菓子ではないんだけど、「ルパン三世」の音楽が
会場を盛り上げて、とにかくピンを倒したくて、みんなでもりあがったもんな~.
子供をつれて2度ほど、ボーリングにいったことがある
今はガター防止のサイドバーがあったりして、子供でも楽しめる
でも、子供が足に落としはしないかと、ヒヤヒヤしてしまう
それに、自分のハイスコアを目指すことはできないな~。
もうちょっと大きくなったら、みんなで「今日の掃除当番!」
とかをかけてボーリングしたいな
今は15分100円の複合施設があるから、ボーリングだけをしに行くのではなく
ゲームだったり、カラオケだったり、マット遊びとか楽しめるみたいだから、
大きくなるのを待たずに遊びに行ってみようかな???
タモリたちが「ボウリング」の話をしていた。
独身の頃はよくいっていたボーリング

ひと昔前、あちこちにあったボーリング場!今は少し減ったような???
我が家の近くにあったボーリング場、何時間しても2000円(この値段はよく覚えてないけど)ぽっきり!
みたいな仕組み。
ボーリングが好きだった私は最高10ゲームくらいだったかな?
最高スコア200を出した時にはほんとにうれしかった~
今、そんなことをしたら間違いなく筋肉痛(しかも2~3日遅れで・・)

なぜか「ルパン三世」のテーマソングが流れて
その時は一番前のピンが赤になって、ストライクかスペアをだすと
お菓子だったかな?もらえるというもの。
たいしたお菓子ではないんだけど、「ルパン三世」の音楽が
会場を盛り上げて、とにかくピンを倒したくて、みんなでもりあがったもんな~.
子供をつれて2度ほど、ボーリングにいったことがある
今はガター防止のサイドバーがあったりして、子供でも楽しめる

でも、子供が足に落としはしないかと、ヒヤヒヤしてしまう

それに、自分のハイスコアを目指すことはできないな~。
もうちょっと大きくなったら、みんなで「今日の掃除当番!」
とかをかけてボーリングしたいな

今は15分100円の複合施設があるから、ボーリングだけをしに行くのではなく
ゲームだったり、カラオケだったり、マット遊びとか楽しめるみたいだから、
大きくなるのを待たずに遊びに行ってみようかな???
Posted by ゆき at
13:08
│Comments(0)
2008年02月25日
温泉
だんだんと春はそこまで?
暖か日が増えてきている。
朝から日差しを感じると、すごくうれしい。
洗たく干すのもつらくない!桜のお花見ももうすぐだ!!
もともと冬より、どんなに暑かろうと夏が好きな性分。
寒いとなにもかもやる気がうせる・・・
でも、寒いから事こそ、なお楽しめることもある
それは「温泉」
独身の時は友だちとよくあちこち旅行に行きまくったものだ。
北海道(カニを食べに)・石川・福井・富山・鳥取(鳥取砂丘)・島根(出雲大社)
広島(因島)・神戸(観光)・東京(観光)・千葉(ディズニーランド)などなどなど・・・
友達の時は、とにかく観光をメインにして、あちこち廻ったものだ。
家族が増えてからは、観光地は一か所に決めて、あとは宿でくつろぐようになった。
長崎(ハウステンボス)熊本(阿蘇ファームランド)など・・・
宿選びは、貸切風呂があること。そして、できれば「子供歓迎!」とうたってあるところがいいな。
日田にある花景色http://www.hanagesiki.jp/は子供の遊べるスペースもたくさんあるし、
もちろん貸切風呂もある。気に入っている宿の一つだ。
熊本のつかさの湯http://www.tsukasanoyu.jp/も露天風呂がたくさんあるからたのしい。イベントも結構盛りだくさんだし!
温泉でぜひ一度行ってみたいのが、
①雪が積もっている中にある露天風呂だ!
雪が降っている時の露天ぶろは入ったことがあるだけど。
西日本ではなかなか無理だろう。
東北や北海道あたりに行けば入れるのかな~~?
②花火を見ながらの露天ぶろ
これはどこかできる場所ってあるのかな?
暖か日が増えてきている。
朝から日差しを感じると、すごくうれしい。
洗たく干すのもつらくない!桜のお花見ももうすぐだ!!
もともと冬より、どんなに暑かろうと夏が好きな性分。
寒いとなにもかもやる気がうせる・・・
でも、寒いから事こそ、なお楽しめることもある

それは「温泉」
独身の時は友だちとよくあちこち旅行に行きまくったものだ。
北海道(カニを食べに)・石川・福井・富山・鳥取(鳥取砂丘)・島根(出雲大社)
広島(因島)・神戸(観光)・東京(観光)・千葉(ディズニーランド)などなどなど・・・
友達の時は、とにかく観光をメインにして、あちこち廻ったものだ。
家族が増えてからは、観光地は一か所に決めて、あとは宿でくつろぐようになった。
長崎(ハウステンボス)熊本(阿蘇ファームランド)など・・・
宿選びは、貸切風呂があること。そして、できれば「子供歓迎!」とうたってあるところがいいな。
日田にある花景色http://www.hanagesiki.jp/は子供の遊べるスペースもたくさんあるし、
もちろん貸切風呂もある。気に入っている宿の一つだ。
熊本のつかさの湯http://www.tsukasanoyu.jp/も露天風呂がたくさんあるからたのしい。イベントも結構盛りだくさんだし!
温泉でぜひ一度行ってみたいのが、

雪が降っている時の露天ぶろは入ったことがあるだけど。
西日本ではなかなか無理だろう。
東北や北海道あたりに行けば入れるのかな~~?

これはどこかできる場所ってあるのかな?
Posted by ゆき at
19:39
│Comments(0)
2008年02月25日
トイレ
子供が喜んで、そして怖がらずに、トイレにいってくれるように、
壁に子供の好きな絵を飾ったり、マットをキャラクターにしたり
タオルをかわいいものにしたりと工夫していた。
最近はちょっと違う工夫ができるようになってきた。
それは・・・・・
トイレットペーパー
ちびまるこちゃんや、たれパンダなど結構いろいろな種類がある。
子供がひとりでもよろこんでトイレに行きたくなるアイテム!
用を足さなくても、思わず引っ張りたくなるんじゃないかな?
わがやは「ちびまるこちゃん!」
ちょっとやっかいなのは、何にんかのキャラクターが乗っているんだけど、
「まるちゃん」がくるまで引っ張らないと気がすまないこと。
それでも3歳のチビも喜んで行ってくれるから、良しとしよう・・・
トイレと言えば、和式トイレ。
今時の小学校はどうなんだろう???
私が子供の時は学校のトイレと言えば「和式」
いちを、うちの保育園は、年長さんになると、和式トイレがあり、それで練習させてくれる
そうでもしないと、いまどき自宅が和式であるという家は少ないであろうから、
小学校にいって一人でできずに困ることになるのではないかと心配していた。
でも、先日東京の某小学校に入学説明会に行ったとき、トイレが「洋式」だった。
びっくりしたやら、安心したやら・・・・
壁に子供の好きな絵を飾ったり、マットをキャラクターにしたり
タオルをかわいいものにしたりと工夫していた。
最近はちょっと違う工夫ができるようになってきた。
それは・・・・・
トイレットペーパー
ちびまるこちゃんや、たれパンダなど結構いろいろな種類がある。
子供がひとりでもよろこんでトイレに行きたくなるアイテム!
用を足さなくても、思わず引っ張りたくなるんじゃないかな?
わがやは「ちびまるこちゃん!」
ちょっとやっかいなのは、何にんかのキャラクターが乗っているんだけど、
「まるちゃん」がくるまで引っ張らないと気がすまないこと。
それでも3歳のチビも喜んで行ってくれるから、良しとしよう・・・
トイレと言えば、和式トイレ。
今時の小学校はどうなんだろう???
私が子供の時は学校のトイレと言えば「和式」
いちを、うちの保育園は、年長さんになると、和式トイレがあり、それで練習させてくれる
そうでもしないと、いまどき自宅が和式であるという家は少ないであろうから、
小学校にいって一人でできずに困ることになるのではないかと心配していた。
でも、先日東京の某小学校に入学説明会に行ったとき、トイレが「洋式」だった。
びっくりしたやら、安心したやら・・・・
Posted by ゆき at
16:59
│Comments(0)
2008年02月25日
ひな祭り
もうすぐ「ひな祭り」
子供達も保育園に飾られている7段飾りを毎日楽しそうに眺めている。
(時々一番下の子が周りを走り回って、倒しはしないかとハラハラすることも)
長女は先日、年長さんだけの特典で、ひな人形の前で(着物をきせてもらって)
写真を撮っていただいた。少し緊張した顔だったけど、とってもかわいかった~。
本人もとっても喜んで帰ってきた。
我が家もひな人形はある。
長女は、愛子様(皇室の)と同学年。
愛子様にとっての初節句でもある、長女の初節句の時期にはさまざまな雛人形がつくられていた。
そのなかでも私が興味を持ったのは、ガラス製のひな人形
「おやこびな」といって
お内裏様とお雛様の間に子供雛が並んでいるというもの。
(皇太子さまと雅子さまと愛子様をモチーフにしたものだったらしい・・・)
きれいな色合いのガラス細工に一目ぼれして、其のタイプを購入。
出し入れもいたって簡単で、手入れも簡単に拭くだけでOK!面倒な私でも簡単に飾れる。
ただ、周りに飾りがないので、時々ガラス細工を見かけたときに
花飾りとか、提灯とか、兎の置物とか・・・雛まつりにまつわるガラス細工を集めている。
めったに見つからないから、見つけた時はうれしいし、
一つひとつ増えていくたびに、シンプルだったけど、このひな人形にしてよかったな~って思う。
女の子のいる家って、女の子の数だけ雛人形があるのかな?
実家は姉の誕生の際に買ったそうで、一つある。
小学校くらいだったかな?7段飾りのある友達がいて、
うちのがガラスケースにはいった小さいタイプだったから、すごーくうらやましと思ったことがあった。
でも、自分の分がない!って思ったことはないもんな。

子供達も保育園に飾られている7段飾りを毎日楽しそうに眺めている。
(時々一番下の子が周りを走り回って、倒しはしないかとハラハラすることも)
長女は先日、年長さんだけの特典で、ひな人形の前で(着物をきせてもらって)
写真を撮っていただいた。少し緊張した顔だったけど、とってもかわいかった~。
本人もとっても喜んで帰ってきた。
我が家もひな人形はある。
長女は、愛子様(皇室の)と同学年。
愛子様にとっての初節句でもある、長女の初節句の時期にはさまざまな雛人形がつくられていた。
そのなかでも私が興味を持ったのは、ガラス製のひな人形
「おやこびな」といって
お内裏様とお雛様の間に子供雛が並んでいるというもの。
(皇太子さまと雅子さまと愛子様をモチーフにしたものだったらしい・・・)
きれいな色合いのガラス細工に一目ぼれして、其のタイプを購入。
出し入れもいたって簡単で、手入れも簡単に拭くだけでOK!面倒な私でも簡単に飾れる。
ただ、周りに飾りがないので、時々ガラス細工を見かけたときに
花飾りとか、提灯とか、兎の置物とか・・・雛まつりにまつわるガラス細工を集めている。
めったに見つからないから、見つけた時はうれしいし、
一つひとつ増えていくたびに、シンプルだったけど、このひな人形にしてよかったな~って思う。
女の子のいる家って、女の子の数だけ雛人形があるのかな?
実家は姉の誕生の際に買ったそうで、一つある。
小学校くらいだったかな?7段飾りのある友達がいて、
うちのがガラスケースにはいった小さいタイプだったから、すごーくうらやましと思ったことがあった。
でも、自分の分がない!って思ったことはないもんな。
Posted by ゆき at
15:50
│Comments(0)
2008年02月25日
ハイジ
神戸のおみやげでよく利用していたお菓子がある
それは・・・
神戸『ハイジの「アルハンブラ」』だ。(いや、だった)
同じような、チョコクリームをチョコスポンジにサンドしたようなケーキっぽいお菓子はよくあるけれど、
ハイジには及ばないと思う。
やわらかいスポンジに生チョコのような食感のチョコクリームがサンドされて、とにかくおいしい。
1個200円ぐらいしたと思うけど、値段を惜しまない品だった。
冷凍庫にいれて、やや凍るくらいにした状態でたべるのも、チョコの部分がパキっとなって
また違った風合いになったものだ。
初めて食べたのは、友達からのオミヤでたっだ
ほんとにおいしすぎてあの時はビックリした~
あの食感といったら
それ以来、「神戸のオミヤはハイジ」と、いわんばかりに、神戸のオミヤに利用した。
なのに、なのに、なのに、
ハイジは倒産してしまったそうだ・・・・・・・
あんなにおいしかったから、人気もあっただろうに、なんでだろう??
せっかくおいしい商品があるのに、会社の倒産で
その商品が食べられなくなるのは、すこぶる残念だな
どこかの店が、この製法だけでも権利ごと?買い取って
販売されればきっと売れると思うけどな~
とにかく残念。
それは・・・
神戸『ハイジの「アルハンブラ」』だ。(いや、だった)
同じような、チョコクリームをチョコスポンジにサンドしたようなケーキっぽいお菓子はよくあるけれど、
ハイジには及ばないと思う。
やわらかいスポンジに生チョコのような食感のチョコクリームがサンドされて、とにかくおいしい。
1個200円ぐらいしたと思うけど、値段を惜しまない品だった。
冷凍庫にいれて、やや凍るくらいにした状態でたべるのも、チョコの部分がパキっとなって
また違った風合いになったものだ。
初めて食べたのは、友達からのオミヤでたっだ
ほんとにおいしすぎてあの時はビックリした~
あの食感といったら

それ以来、「神戸のオミヤはハイジ」と、いわんばかりに、神戸のオミヤに利用した。
なのに、なのに、なのに、
ハイジは倒産してしまったそうだ・・・・・・・
あんなにおいしかったから、人気もあっただろうに、なんでだろう??
せっかくおいしい商品があるのに、会社の倒産で
その商品が食べられなくなるのは、すこぶる残念だな

どこかの店が、この製法だけでも権利ごと?買い取って
販売されればきっと売れると思うけどな~

とにかく残念。
Posted by ゆき at
15:27
│Comments(0)