2008年02月25日

ひな祭り

もうすぐ「ひな祭り」hana3

子供達も保育園に飾られている7段飾りを毎日楽しそうに眺めている。

(時々一番下の子が周りを走り回って、倒しはしないかとハラハラすることも)



長女は先日、年長さんだけの特典で、ひな人形の前で(着物をきせてもらって)

写真を撮っていただいた。少し緊張した顔だったけど、とってもかわいかった~。

本人もとっても喜んで帰ってきた。




我が家もひな人形はある。

長女は、愛子様(皇室の)と同学年。

愛子様にとっての初節句でもある、長女の初節句の時期にはさまざまな雛人形がつくられていた。


そのなかでも私が興味を持ったのは、ガラス製のひな人形

おやこびな」といって

お内裏様とお雛様の間に子供雛が並んでいるというもの。

(皇太子さまと雅子さまと愛子様をモチーフにしたものだったらしい・・・)

きれいな色合いのガラス細工に一目ぼれして、其のタイプを購入。

出し入れもいたって簡単で、手入れも簡単に拭くだけでOK!面倒な私でも簡単に飾れる。



ただ、周りに飾りがないので、時々ガラス細工を見かけたときに

花飾りとか、提灯とか、兎の置物とか・・・雛まつりにまつわるガラス細工を集めている。

めったに見つからないから、見つけた時はうれしいし、

一つひとつ増えていくたびに、シンプルだったけど、このひな人形にしてよかったな~って思う。



女の子のいる家って、女の子の数だけ雛人形があるのかな?


実家は姉の誕生の際に買ったそうで、一つある。

小学校くらいだったかな?7段飾りのある友達がいて、

うちのがガラスケースにはいった小さいタイプだったから、すごーくうらやましと思ったことがあった。

でも、自分の分がない!って思ったことはないもんな。




Posted by ゆき at 15:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆき
オーナーへメッセージ